« 宮川彬良&大阪市音楽団/『宇宙戦艦ヤマト』宮川音楽大勉強会 | トップページ | ガールズ&パンツァー劇場版オリジナルサウンドトラック »

2015.10.25

日本センチュリー交響楽団/交響ファンタジー『ゴジラVSキングギドラ』

 10月3日に、いずみホールで行われた日本センチュリー交響楽団の四季コンサートに行ってきました。演奏内容は「戦後のスクリーンを支えた日本の名作曲家たち」と題して戦後日本の映画音楽。指揮は伊福部作品の演奏で定評のある本名徹次で期待していたのだけど、体調不良とかで現田茂夫とかいう人に変わってたのが少し残念でした。

 演奏作品は以下の通り。

1.斎藤高順:『東京物語』より
   主題曲、夜想曲

2.芥川也寸志:『八甲田山』より
   八甲田山、徳島隊銀山に向かう、棺桶の神田大尉、終焉

3.早坂文雄(松木敏晃編曲):交響組曲『七人の侍』
   Ⅰ.怯える村~練達の士
   Ⅱ.美しい村 美しい娘
   Ⅲ.合戦そして襲撃

4.池辺晋一郎:『春を背負って』より
   メインテーマ、滑落、菫小屋そして遺灰、たくさんの酸素を、
   ゴロさん倒れる、歯を食いしばって、山も笑顔

5.伊福部昭:交響ファンタジー『ゴジラVSキングギドラ』
   Ⅰ.前奏曲
   Ⅱ.ディノザウルス
   Ⅲ.ラゴス
   Ⅳ.エミー
   Ⅴ.キングギドラ
   Ⅵ.行進曲
   Ⅶ.ゴジラ

EC.山本直純:『男はつらいよ』より
   男はつらいよ

 4だけ去年の映画だけど、あとは作曲者がすでに物故してる古い作品です。


 小津安二郎監督の『東京物語』は見たこと無いのですが、どっちかというと室内楽的な音楽イメージかなと思ったら、意外に雄大なオーケストラ曲でした。まぁ、当時は映画会社が専用の楽団抱えてたような時代ですから。
 斎藤高順はあまり知らない人かと思ったら、空自の行進曲「ブルー・インパルス」の作曲者でしたか。

 芥川也寸志は伊福部昭の弟子として土俗的な音楽を書く一方で、非常にメロディーメーカー的な側面も持ってるんですが、『八甲田山』の音楽は意外と後者のイメージがある感じです。監督が『日本沈没』の森谷司郎だから、佐藤勝と同じような音楽を求めたのか知りませんが。

 早坂文雄の『七人の侍』は、流石にちゃんばら映画だから激しい曲が多いけど、この荒々しさは黒澤明の趣向なのでしょうか。早坂は早くに亡くなったからその後の黒澤映画は(早坂の弟子の)佐藤優とか武満徹とか池辺晋一郎が担ってるけど、ここまでの荒々しさは早坂だけの気がします。

 『春を背負って』は立山でのロケが話題になってた映画だけど、それぐらいしか知りません。池辺晋一郎はNHKのクラシック番組の解説とか『題名のない音楽会』とかでよく見るから、クラシック音楽界の大御所っぽいイメージがあったけど、あの頭髪の割に意外と若いんですね。音楽の方は、普通の映画とかドラマの音楽っぽい感じです。

 最後は伊福部昭の『ゴジラVSキングギドラ』。日本センチュリー交響楽団といえば(まだ大阪センチュリー交響楽団だった)昔『ゴジラVSビオランテ』を演奏したりしてたから、これも映画のオリジナルサントラのセレクトかと思ったりしたけど、普通に伊福部先生のまとめた「交響ファンタジー」のままです。
 『七人の侍』が相当荒々しい音を出してたけど、さすがに伊福部昭はそんなもんじゃ収まりません。金管が倍近く増員されてる時点で音が全然違うんですね。冒頭の第一音、フォルテでも何でもない出だしの低音が鳴っただけで完全に別世界の音楽です。やがてゆったりと、徐々に大きくキングギドラのモチーフが現れた後で、ゴジラのモチーフが来て、圧巻です。
 本来、この曲は喜寿記念コンサートの演奏曲の1曲として作られただけなので、映画の主なモチーフを集めてるけど、各章は比較的短かくまとめられています。でも、映画の冒頭部はサントラそのままのサイズだし、中盤の「エミー」に至ってはサントラより長めに作られてる感じです。1曲の構成として怪獣のモチーフばかりだと緩急がつかないと思ったのでしょうか。
 途中で「怪獣大戦争マーチ」(というよりアレンジとしては『ロンド・イン・ブーレスク』の短縮のような感じ)が入ってるのは、1回きりのコンサートしか想定してなかったからでしょうけど、本来なら映画で使われた「怪獣総進撃マーチ」風の曲とか「ラドン追撃せよ」とかが入ってて欲しいところです。最後はゴジラの出現モチーフとメインタイトルをつなげたお馴染みの平成ゴジラのテーマ曲。

 ずいぶん久しぶりに生オーケストラで伊福部音楽を聴きましたが、毎度ながらのこの高揚感は何とも言えませんね。

     ☆ ☆ ☆

《交響ファンタジー『ゴジラVSキングギドラ』》の最近の収録CD等。

伊福部昭の芸術 20周年記念BOX
伊福部昭
B00XWH7R40

DISC 7の『幻 わんぱく王子の大蛇退治』に本名徹次指揮によるホール録音で収録されています。

伊福部昭の芸術(7)
本名徹次
B0000DJW9X

これは単品。

第3回伊福部昭音楽祭ライヴ!
伊福部昭
B00KLOZ1VI

伊福部昭生誕100年を記念したコンサートの一つ。これは堀井友徳編曲による吹奏楽版が演奏されています。

伊福部昭百年紀Vol.1
伊福部昭
B00KTRXQXW

初期の伊福部映画音楽を組曲化したオーケストラ演奏のライブ録音。そのおまけみたいな感じかな。

伊福部昭の自画像 [DVD]
黛敏郎
B00NJ1MOJ2

この曲が初演された喜寿記念コンサートを収録したライブビデオ。以前にLDで出てたもののDVDによる復刻版です。CDの方(『伊福部昭の世界』)は現在では入手困難かと

|

« 宮川彬良&大阪市音楽団/『宇宙戦艦ヤマト』宮川音楽大勉強会 | トップページ | ガールズ&パンツァー劇場版オリジナルサウンドトラック »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本センチュリー交響楽団/交響ファンタジー『ゴジラVSキングギドラ』:

« 宮川彬良&大阪市音楽団/『宇宙戦艦ヤマト』宮川音楽大勉強会 | トップページ | ガールズ&パンツァー劇場版オリジナルサウンドトラック »